3月からカケホーダイライトプランの制限が緩和された。今まではカケホーダイライトプランとシェアパックを設定している場合、シェアパックは「15以上」が条件やったけど、この条件が2016年3月1日からは無くなって、シェアパック5でも10でもカケホーダイライトプランが利用できるとのことだったため変更した。151へ電話し、データプラン(スマホ/タブ)1700円から、カケホーダイライトプラン1700円に変更した。どちらも「定期契約あり」の移動やから、解約金などは発生しないけど注意点として、2年縛りはリセットされて、そのプラン変更からまた2年縛りがはじまる。この点は子回線の月サポが親回線のシェアパックに適用可能という時と同じく、窓口の人やオペレーターさんによって事前に認識有りの人、無しの人がおられるため、希望する回答を得られなかった場合はセンター確認をして貰った方が良いかもしれない。まぁ規約を網羅して当意即妙に回答できる人などいないしそれをこちらが期待するのはさすがに違うかな。6回線の支払総額忘れないために6回線の支払総額をメモしました。割引月々サポート 6回線:-3500x5と-2500=-20000円基本プランカケホーダイ 1回線:2700円カケホーダイライト 1回線:1700円データプラン(ルータ) 4回線:1200x4=4800円SPモードメールアドレスSPモード 2回線:300x2=600円データ通信シェアパック10:9500円子回線のシェアオプション 5回線:500x5=2500円端末の分割支払金1回線:3000円合計6回線合計:約7000円あとはdTV、dマガジン、サイクル保険、moperaUスタンダート、mopera追加メールアドレス、ペットフィットなど色々契約しています。docomo基本プラン一覧docomo - 基本プランを選ぶカケホーダイとカケホーダイライトの違いカケホーダイプラン(スマホ/タブ)定期契約での月額:2700円無料(回数制限なし)カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)定期契約での月額:1700円5分以内の通話が無料(回数制限なし)5分以上は30秒20円5分以上でもファミリー割引の家族間通話は無料
↧