前回と殆ど同じですがノートパソコンをいつものPC WRAPで購入しました。前は6000円で以下のノートPCを購入した。東芝dynabook Satellite L35 220C/HD15.6インチWindows 7 ProCPU:セレロン900(2.2GHz)メモリ:2GBハードディスク:160GBバッテリー不良※ヤフオク購入パーツCPU:Core2 Duo T8100 700円メモリ:PC3-8500S 2GB 1800円今回は12000円で以下のノートPCを買った。5年前は定価で20万円してたんやからなぁ。全然使えると思う。以前のノートPCはWindows10にしたら少し重くなったけど今回のi3やし大丈夫かもしれない。でも多分アップグレード無料期間内にはアップグレードしない予定。東芝DYNABOOK SATELLITE B650/B15.6インチWindows 7 Proメモリ:PC3-8500 4GBCPU:Core i3 - 2.53 GHz ハードディスク不良バッテリー不良※アマゾン購入パーツハードディスク:120GB 2800円どっちもバッテリー不良やけど、考え方によってはこの方がセキュアかもしれない。コンセントから抜いた時点で、電源が落ちて再度Windows標準以外のパスワード入力(BIOSやコンピュセック等)が必要になるため。でもセキュリティというのは、今回のトレンドマイクロの件などその他色々本当に難しいね。セキュリティ対策自体に未知/既知の脆弱性が有ったり、その他色々。スポンサードリンク(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
↧